LINK KYOTO
最新コンテンツ・イベント情報
-
日本初の公立植物園として開園100周年を迎え、期間限定で夜間開放される京都府立植物園では、昼間とは異なる植物たちの神秘的な別世界に包まれます。日本最大級の観覧温室に足を踏み入れると、光や音、セットデザイン、プロジェクションによって彩られた豊かな緑が広がり、生命力あふれる植物の輝きを目にします。4つの異なるゾーンを巡りながら、植物の呼吸やささやき、植物同士の隠れたコミュニケーションを五感で感じることができます。光と音が織り成す幻想的な世界に引き込まれ、新たな植物の魅力と自然とのつながりを育む没入体験を、どうぞお楽しみください。
-
地域の未来を創る地方創生セミナー
〜観光地域づくり・観光DX・訪日インバウンド・食農観光〜
人口減少や高齢化など、地域の直面する課題は多岐にわたっています。本セミナーでは、地方創生に向けた取り組みとして「観光地域づくり」「観光DX」「訪日インバウンド」「食農観光」に焦点を当て、ゲストスピーカーによる特別講演、自治体様やパートナー企業様と連携させていただいた事例、そしてJTBの持つソリューションについて、共創パートナーの皆様とともにご紹介します。持続可能な地域づくりの一助になれば幸いです。皆様のご視聴をお待ちしております。
詳細はこちらをご確認ください。
-
親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗本願寺派の本山で、今年、世界遺産登録30周年と立教開宗800年を迎える西本願寺。これを記念し、クリエイティブカンパニーNAKED, INC.(ネイキッド)が企画・演出を手がける西本願寺の秋のライトアップイベント。ネイキッドのイベントで人気のアートな提灯『NAKEDディスタンス提灯』を持ち、デジタルアートで彩られた国宝 御影堂や通常非公開の国宝 飛雲閣などを巡り、西本願寺の歴史や文化を本イベントにて是非ご体感ください。以下の3つの特別体験プランをご紹介します。
※各プランの詳細に関しては、URLをクリックの上ご確認ください
-
伊根町は京都府北部地域、「丹後」地方に位置します。
天橋立から伊根へは、通常公共の路線バスしかなく、朝の時間は長蛇の列になることも。何十ケ所も停車するところを、このバスなら一気に伊根までらくらく直行!
お席も確保でき、大きな荷物もトランクに預けて伊根の散策ができる、さらに伊根湾めぐり遊覧船付き。
ストレスフリーで気軽に海の町「伊根町」へ伊根の代名詞と言えば、「伊根の舟屋」。ゆっくり流れる時間を感じながら散策を楽しんだり、遊覧船で伊根湾めぐりはいかがですか。
10月19日・20日・21日出発確定!!
-
観光客の皆様と大切にしていきたいこと
京都の観光業界で働く方々、京都に住まう市民の方々、そして京都を訪れる
観光客の皆様とともに、思いを一つに、未来につなぐ京都観光を創りあげましょう
京の観光スタイルで、旅を楽しみましょう!!
こちらをクリック!!
リンク京都伝統工芸LINK KYOTO京都観光モラルサステナブルツーリズムサステナブルカーボンニュートラル手ぶら観光伝統文化
-
国立京都国際会館(ICC Kyoto)は、開館以来、18,000件に近い会議・イベントを開催し、日本の国際会議の歴史とコンベンションの基盤をつくってきました。
ICC Kyotoは、国連が提唱する「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」に賛同し、「サステナブルな社会の実現に向けた
議論が交わされる舞台として相応しい国際会議場」であり続けることを目指し、主に4つの重要課題について取り組んでいます。
時代に対応する施設運営、会議の誘致・開催を通じて、お客様と共に社会課題に貢献して参ります。●▶ごみの減量と再利用・フードロスの削減
・資源の循環
▶エコマテリアルの採用
・ペットボトル飲料の提供廃止
・使い捨てプラスチックの使用削減
▶環境負荷の低減
・太陽光発電
・サステナブル建築
・エネルギーの効率的利用
・自然環境の保全
▶エシカルな選択
・フェアトレード商品の提供
・「地産地消」商品の提供
詳細はこちら https://www.icckyoto.or.jp/csr/sustainable/
-
数百年の歴史をもつ、京都の衹園甲部。「芸妓さん」「舞妓さん」という特別な存在は、京都のさまざまな伝統工芸・伝統芸能の粋を集めることによって成り立っています。いにしえから変わらない花街文化を守り続けることが、貴重な伝統技術の継承につながっているのです。
また、芸妓さん・舞妓さんは、コミュニケーションのプロフェッショナル。その美しさは外見だけでなく内面からも生み出されています。
大切に受け継がれる匠の技や、ひとつひとつの所作や礼儀を大切にする芸妓さん・舞妓さんの精神性にふれ、京都が世界に誇る和の文化の真髄を感じてください。 -
ー時代祭ー
葵祭、祇園祭と並ぶ京都三大祭りのひとつ。約2,000人、約2キロにも及ぶ行列の先頭は維新勤王隊列。
明治維新から延暦時代へとさかのぼり、最後には神幸列や弓箭組列まで8時代・20列にて編成されます。
千余年に及ぶ壮大な時代行列が都大路を練り歩きます。
時代祭の行列を行列の出発地点である京都御苑建令門近くのお席で鑑賞できる特別観覧席を設定しました。
JTBの専用ガイドの案内をイヤホンガイドCleVo(クリボ)で聞きながら約2時間におよぶ時代風俗行列をじっくりとご堪能ください。「前方1~3列目まで確約席」プランはこちらよりお申込みください。
「座席位置指定なし」プランはこちらよりお申込みください。
-
▶芸妓さん・舞妓さんによる京舞披露
芸妓さんもしくは舞妓さん(1名)が、井上流の京舞を披露します。
普段なかなか見ることのできない優美な舞を、間近で鑑賞できる貴重な機会。
▶花街芸術資料常設展
芸妓さん・舞妓さんと花街の文化を、わかりやすくご紹介します。
華麗な手描き友禅の着物や西陣織の帯をはじめ、舞妓さんの化粧道具や持ち物を多数展示。季節ごとに変わる簪(かんざし)や、祇園でもめったに見られない正装の黒紋付など、貴重な資料もご覧いただけます。
花街芸術資料館京舞KYOTOリンク京都舞妓芸妓伝統工芸LINK KYOTO京都観光モラルサステナブルツーリズムサステナブルカーボンニュートラル京都観光京都京都文化手ぶら観光花街伝統文化
-
「宇治抹茶の旅」へようこそ。
このプログラムでは、宇治抹茶の製造過程を学び、自分たちの手で抹茶を作る体験を通じて、SDGsとのつながりを発見します。まずはミュージアムで、お茶の栽培から製造までの一連の過程や、宇治茶がブランド化した経緯を探求します。次に、日本茶インストラクターによる体験教室で、実際に抹茶の伝統的な製造プロセスを体験します。この旅を通じて、一杯の抹茶が地球とどのようにつながっているかを発見し、SDGsへの理解を深めることができます。