コンテンツ・イベント最新情報
CONTENTS / EVENT
-
京都を より深く味わい 楽しむための 京都観光スタイル
リンク京都伝統工芸LINK KYOTO京都観光モラルサステナブルツーリズムサステナブルカーボンニュートラル手ぶら観光伝統文化
-
ツーリストシップとは・・・ 住む人・訪れる人・働く人、観光地に集う全ての人が意識したい心構え。 具体的には、人・モノ・自然・文化・歴史その地に存在する全てを大切にすること、お互いに思いやりをもって接すること。
このコンテンツのSDGs分野
-
いつもの京都観光+温泉、心と体を癒す旅を。もともと自然豊かな地に文化が根づいた京都には、多くの源泉や多様な泉質が存在します。多くの先人たちの疲れを癒した、京都の温泉。まち歩きを楽しむのはもちろん、「湯の趣」を感じる旅はいかがでしょう。もっと、気軽に、温泉を。京都市内の温泉施設で『日帰り温泉』がお得に周れるパスを販売します!お出かけの際は、便利な市バス・地下鉄をご利用ください。
-
福井県のブランド食材と、京都の料亭の匠の技が織りなす一夜限定ガストロノミーイベント! 京都の有名料亭の主人が福井で一堂に会し、山海の幸の宝庫である福井のブランド食材を使った至高一品を考案。各料亭のこだわりの一品で生み出される、この日だけの特別懐石をご用意いたします。 福井と京都の食材・伝統工芸を使った、一夜限定のおもてなしをご堪能ください。
-
南観音山*を守り継いできた「南観音山保存会」の人々と交流する体験を1日限定(12月9日(土))の特別設定! *650年続く祇園祭のメインイベント「山鉾巡行」を支え続けてきた、34基のうちの1基。 「あんな大きな山鉾、どうやって組み立てているのだろう?」「普段は皆何をしているの?」 こうした疑問を解消できる貴重な機会です。 保存会の方々との交流を通して、地域に根差した祇園祭の「繋がり」を見つめなおしてみませんか?
-
京都保津川Eco × ラフティング SDGsを身近に学べる新発想のエコツアー 京都が世界に誇る保津川の秋景色を楽しみながら、エコ体験をお楽しみ頂けます。川ごみの実態を学び、シチズンサイエンスに触れ、マイクロプラスチックでアクセサリーを制作します。唯一無二のエコ体験ラフティングになっております。
-
【JTBGMT】サステナブル・ツーリズムへの取り組み コロナ禍後の訪日旅行の再開と共に、外国人のお客様が訪日旅行に求める内容や旅のスタイルが変遷する中で、JTBGMT はサステナブル・ツーリズムの推進に取り組んでおり、責任ある旅行提唱し、レスポンシブルトラベラーの輪を広げる活動をしてます。
このコンテンツのSDGs分野
-
20年にわたる食育や文化庁文化交流使として世界6か国に和食の魅力を伝えている、そんな思いや京野菜のお話をご提供。現役の料理人の方たちが日本料理の発展や京都の食文化の振興に貢献するための活動「京都料理芽生会」。その京都料理芽生会が提供する’’本物に触れる”京の食文化体験プロジェクト - KYOTO 365 - 月毎に料亭の特色を盛り込んだ内容に仕上げました。
-
閑静な住宅街に佇む京料理清和荘。三代目当主から家庭で実践できる酒粕料理のレクチャーは日々活用できる内容となり、貴重なお時間となることでしょう。現役の料理人の方たちが日本料理の発展や京都の食文化の振興に貢献するための活動「京都料理芽生会」。その京都料理芽生会が提供する’’本物に触れる”京の食文化体験プロジェクト - KYOTO 365 - 月毎に料亭の特色を盛り込んだ内容に仕上げました。
-
鳥羽伏見の戦い当時は官軍の台所番を勤めていた240年続く京料理の老舗魚三楼 現役の料理人の方たちが日本料理の発展や京都の食文化の振興に貢献するための活動「京都料理芽生会」。その京都料理芽生会が提供する’’本物に触れる”京の食文化体験プロジェクト - KYOTO 365 - 月毎に料亭の特色を盛り込んだ内容に仕上げました。