伝統文化
最新コンテンツ・イベント情報
-
観光客の皆様と大切にしていきたいこと
京都の観光業界で働く方々、京都に住まう市民の方々、そして京都を訪れる
観光客の皆様とともに、思いを一つに、未来につなぐ京都観光を創りあげましょう
京の観光スタイルで、旅を楽しみましょう!!
こちらをクリック!!
リンク京都伝統工芸LINK KYOTO京都観光モラルサステナブルツーリズムサステナブルカーボンニュートラル手ぶら観光伝統文化
-
西本願寺近くにある都和旅館内(とわりょかん)には 裏千家第十六代お家元様からお名前を頂戴した「静佳庵」という茶室があります。静かで佳き庵であるこの空間で、皆様に優しい時間の体験をしていただきたいという思いから、優しく楽しいお茶会の体験プランを期間限定で設定いたしました。
茶道は敷居が高いイメージですが、初めての方でも大丈夫です!安心してご参加ください!茶室に入る時の作法やお床・お花の拝見等、説明を聞きながら丁寧に進めていきます。席中ではお写真を撮っていただきながら、リラックスしてお過ごしください。
にぎやかな京都駅近辺ですが、ここは静かで優しい・・・そんな時間が流れています。
是非、気軽に京都で文化体験にご参加ください。
※日本語でのご案内となります
運営:都和旅館
-
京都の持続可能な観光(サスティナブルツーリズム)を実現するためには、ただ有名な観光スポットを巡るだけの従来の旅のスタイルを見直していかなければなりません。
LINK KYOTOでは、
株式会社ニシザワステイの旅行事業【フッドトラベル】がプロデュースする 厳選された京都人と対談できる旅行商品「1 / KYOTO」を、京都が持続可能になるための観光のモデルとして応援しています。
-
古川町商店街 生活・食文化体験
体験では英語ガイドがご案内します。
<体験内容>
①包丁研ぎ体験(所要時間:90分)
古川町商店街にはこの道26年の刃物研ぎ職人がいます。
職人の技である包丁研ぎを体験できるのは古川町商店街ならでは。
包丁の正しい研ぎ方を知ると、さらにお料理が楽しくなるのではないでしょうか。
※包丁作りの体験ではございません。
※包丁はお持ち帰りいただけませんので、予めご了承ください。工房でご購入はいただけます。<体験内容>
職人さんから包丁の種類についてレクチャー 15分
刃の種類についてレクチャー 15分
包丁の研ぎ方についてレクチャー 60分②おばんざい作り体験(所要時間:70分)
祖母から母へ、母から娘へ受け継がれた家庭料理のことを、京都ではおばんざいと呼びます。「京ごはん にしむら」のお母さんのおばんざいレシピを、商店街で購入した食材を使用して、一緒に作ってみましょう。<体験内容>
にしむらさんから作り方をレクチャー 10分
2品調理 30分
調理した料理の試食 30分 -
京都の伝統工芸である清水焼の陶芸体験(絵付け体験・手びねり体験)をお楽しみください!
清水寺門前の森陶器館です。
清水焼をはじめとした陶器類や和小物の販売とともに、絵付け体験と手びねり体験の陶芸体験がお楽しみ頂けます。お1人様から250名様迄、一度にご体験頂けます。
-
「世界で一つの花簪(はなかんざし)」が体験にて作れます!
捨ててしまうような小さな布も慈しんで大事に使う。
そんなつまみ細工の精神を広めたくて、単に技術を教えるだけじゃなく「一つの作品を仕上げる」体験にこだわっています。
捨ててしまっていたかもしれない小さな布が素敵なアクセサリーになる感動、色遊びの楽しさに時を忘れて心が癒されます。
つまむことで変化する布の個性をどれだけ引き出せるか、偶然な出会いと一枚の花びらに変わっていく様をご覧ください。※体験は2名以上からとなります。
※事前にご予約をお願い致します。 -
和装・茶道・書道・華道・聞香など様々な体験をご用意しております!
和風の趣がある広い店内で、様々な文化体験をしていただけます。
お客様にゆっくりと体験していただけますよう、余裕を持ってご予約をお受けしております。
京ごころ以外のご希望の場所へも出張いたしますので、ご相談ください。
京都ハンディクラフトセンターではショッピングや予約制でのお食事もお楽しみいただけます。 -
お抹茶をいただくと同時に薄茶のいただき方も学べます!
茶どころならではの、市営のお茶室。日替りで抹茶、煎茶のお点前を見ながら、季節のお菓子といっしょにご賞味いただけます。
【特記】
茶席には一度に15名ほどしか入席できません(椅子席15名、あわせて30名)。一席に約20分かかります。
日替りで抹茶と煎茶の流派がかわりますので、ご確認ください。
※対鳳庵に駐車場は無し、近隣の駐車場をご利用ください。
-
世界遺産・二条城でしか味わえない特別なおもてなしを体感できます。
元離宮二条城は、徳川家の栄枯盛衰をはじめ、日本の歴史の移り変わりを見守ってきたお城です。
コーディネーター・JTBにおいてはその組織力を生かし、ご提案から制作、実施までをワンストップで実現可能。よりスムーズに、実りあるお時間と機会の提供をお手伝いいたします。