伝統文化
最新コンテンツ・イベント情報
-
観光客の皆様と大切にしていきたいこと
京都の観光業界で働く方々、京都に住まう市民の方々、そして京都を訪れる
観光客の皆様とともに、思いを一つに、未来につなぐ京都観光を創りあげましょう
京の観光スタイルで、旅を楽しみましょう!!
こちらをクリック!!
リンク京都伝統工芸LINK KYOTO京都観光モラルサステナブルツーリズムサステナブルカーボンニュートラル手ぶら観光伝統文化
-
福井県のブランド食材と、京都の料亭の匠の技が織りなす一夜限定ガストロノミーイベント!
京都の有名料亭の主人が福井で一堂に会し、山海の幸の宝庫である福井のブランド食材を使った至高一品を考案。各料亭のこだわりの一品で生み出される、この日だけの特別懐石をご用意いたします。
福井と京都の食材・伝統工芸を使った、一夜限定のおもてなしをご堪能ください。
-
南観音山*を守り継いできた「南観音山保存会」の人々と交流する体験を1日限定(12月9日(土))の特別設定!
*650年続く祇園祭のメインイベント「山鉾巡行」を支え続けてきた、34基のうちの1基。
「あんな大きな山鉾、どうやって組み立てているのだろう?」「普段は皆何をしているの?」
こうした疑問を解消できる貴重な機会です。
保存会の方々との交流を通して、地域に根差した祇園祭の「繋がり」を見つめなおしてみませんか?
-
鳥羽伏見の戦い当時は官軍の台所番を勤めていた240年続く京料理の老舗魚三楼
現役の料理人の方たちが日本料理の発展や京都の食文化の振興に貢献するための活動「京都料理芽生会」。その京都料理芽生会が提供する’’本物に触れる”京の食文化体験プロジェクト – KYOTO 365 – 月毎に料亭の特色を盛り込んだ内容に仕上げました。
【魚三楼(うおさぶろう)】
鳥羽伏見の戦い当時は官軍の台所番を勤めていた240年続く京料理の老舗魚三楼。伏見に長年根差した料亭だからこそ知っている伏見にまつわるお話や、伏見のお酒、そして幕末の歴史のお話などを伺い、こだわりのお食事をお召し上がりいただきます。 -
京都の伝統工芸である清水焼の陶芸体験(絵付け体験・手びねり体験)をお楽しみください!
清水寺門前の森陶器館です。
清水焼をはじめとした陶器類や和小物の販売とともに、絵付け体験と手びねり体験の陶芸体験がお楽しみ頂けます。お1人様から250名様迄、一度にご体験頂けます。
-
お抹茶をいただくと同時に薄茶のいただき方も学べます!
茶どころならではの、市営のお茶室。日替りで抹茶、煎茶のお点前を見ながら、季節のお菓子といっしょにご賞味いただけます。
【特記】
茶席には一度に15名ほどしか入席できません(椅子席15名、あわせて30名)。一席に約20分かかります。
日替りで抹茶と煎茶の流派がかわりますので、ご確認ください。
※対鳳庵に駐車場は無し、近隣の駐車場をご利用ください。
-
人気番組やJTBオンラインセミナーにも出演!京都観光おもてなしガイドがご案内!
個人ではなかなか見学することができない西陣織が出来上がるまでの製糸、染め、織りなどの分業過程を、職人さんの作業現場見学を交えながらご案内します。TV番組では著名人もご案内する地元出身・鳥井氏によるガイドなので、撮影の裏話や界隈のおすすめスポットなどもお聴きいただけます。
-
「世界で一つの花簪(はなかんざし)」が体験にて作れます!
捨ててしまうような小さな布も慈しんで大事に使う。
そんなつまみ細工の精神を広めたくて、単に技術を教えるだけじゃなく「一つの作品を仕上げる」体験にこだわっています。
捨ててしまっていたかもしれない小さな布が素敵なアクセサリーになる感動、色遊びの楽しさに時を忘れて心が癒されます。
つまむことで変化する布の個性をどれだけ引き出せるか、偶然な出会いと一枚の花びらに変わっていく様をご覧ください。※体験は2名以上からとなります。
※事前にご予約をお願い致します。 -
和装・茶道・書道・華道・聞香など様々な体験をご用意しております!
和風の趣がある広い店内で、様々な文化体験をしていただけます。
お客様にゆっくりと体験していただけますよう、余裕を持ってご予約をお受けしております。
京ごころ以外のご希望の場所へも出張いたしますので、ご相談ください。
京都ハンディクラフトセンターではショッピングや予約制でのお食事もお楽しみいただけます。 -
古川町商店街 生活・食文化体験
以下の5つの体験から、2つを選んで体験いただけるプランです。
全ての体験には英語ガイドが同行いたします。
①包丁研ぎ体験(所要時間:90分)
古川町商店街にはこの道26年の刃物研ぎ職人がいます。職人の技である包丁研ぎを体験できるのは古川町商店街ならでは。包丁の正しい研ぎ方を知ると、さらにお料理が楽しくなるのではないでしょうか。②ラーメン作り体験(所要時間:120分)
祇園白川ラーメンは、京都人の味覚に馴染むよう仕上げた、日本人にも外国人にも大人気の味噌ラーメンのお店です。選び抜かれた味噌を鉄鍋で一気に煽る、ボリュームたっぷりのオリジナルラーメンを作る体験は他ではできません。③おばんざい作り体験(所要時間:120分)
祖母から母へ、母から娘へ受け継がれた家庭料理のことを、京都ではおばんざいと呼びます。「京ごはん にしむら」のお母さんのおばんざいレシピを、商店街で購入した食材を使用して、一緒に作ってみましょう。④白川ウォーキングツアー(所要時間:120分)
レトロな商店街と国宝である知恩院を散策します。近くにある白川と知恩院の美しい景色を眺めながら、古来より受け継がれてきた信仰が、今も町衆の日常生活の中に溶け込んでいる様子を目の当たりにしてください。⑤日本酒講座(合計:90分)
京都は伏見・丹後地方に酒蔵を多数持つ酒どころです。京都のおばんざいに合う味や、あなたの好みの味をテイスティングで探してみましょう。日本酒の歴史や造り方、京都のお酒の特徴などを詳しくレクチャーします。