観光
最新コンテンツ・イベント情報
-
祇園祭ならJTBで!
日本三大祭のひとつ、「祇園祭」は千年以上の歴史を持ち、7月1日の「吉符入」に始まり7月31日の「疫神社夏越祭」まで、1か月にわたって多彩な祭事が行われる八坂神社の祭礼です。
それぞれの宵山には大勢の人々が訪れ、京のまちは祭りの熱気に包まれます。
なかでもハイライトは17日(前祭)と24日(後祭)の山や鉾が通りをゆく山鉾巡行。
前祭は四条烏丸から、後祭は烏丸御池から出発します。
美しい刺しゅうや舶来の織物など山や鉾の懸装品と呼ばれる装飾品の美しさも見事です。
豪華絢爛、「動く美術館」とも呼ばれる一大ページェントが繰り広げられます。(京都観光Naviから引用)
JTBでは「山鉾巡行」を座ってご覧いただける特別観覧席、貴重な曳手体験のプランをご用意しております。
※画像はイメージです。プランにより異なります。
詳細・ご予約はこちらから
<7/17 前祭(さきまつり)>
【前祭】山鉾巡行 JTB特別観覧席 《前方1列目確約プラン》
<7/20 後祭(あとまつり)>
【後祭】ー 本番さながらに山を動かす「南観音山曳き初め」体験
<7/24 後祭(あとまつり)>
①【後祭】山鉾巡行 JTB特別観覧席 《前方1列目確約プラン》
※後祭7/20プラン及び、7/24 ②のプランには、山鉾巡行の観覧席は含まれません。
昼食付プラン特別観覧席曳き初め曳手体験日本三大祭前祭後祭南観音山山鉾巡行観覧席祇園祭京都三大祭京都体験特別LINK KYOTO京都観光観光体験京都京都文化伝統文化
-
開放感あふれる2階建てのオープンバスで京都観光。
★乗り降り自由!
京都市中心部の主要な観光地をめぐるバスルートで、どこのバス停でも乗り降りが自由です。時間がない方には、グリーンコース、パープルコースを利用して、自分でアレンジしたい、そんな方にはオススメです。★普段と違う体験!
街歩きではみえなかった京都の街の新しい魅力をダブルデッカーのオープントップバスから発見できるかも?また、車内では音声ガイダンスによる観光案内をご用意しています。ガイドの知識を結集した観光情報をご案内していますので、名所を見逃す心配がありません。★座って効率よく!
京都の観光スポットへのアクセスは乗り継ぎが大変で自分で回るのは時間もかかるし、タクシーでないとちょっと面倒。京都駅烏丸口の定期観光バス乗り場や、宿泊施設の多い四条烏丸にもバス停があるので、京都観光にとっても便利!また、車内では必ず座っていただきますので、快適に移動することができます!★「ふるさと納税」を活用して、返礼品の利用もおすすめです!
-
レンタサイクルではバスや車の渋滞、密を避けた移動が可能です。
時刻表に縛られないマイペースな観光だけでなく、ガイドブックに載っていない発見等、あなただけの京都旅行を実現できます。
【2種類の自転車をご用意しました】
・電動アシスト自転車スタンダード:脚力に自信のないお客様に。坂道や長距離の移動も楽々。
・シティサイクル:内装8段変速機付きで快適なサイクリングをサポートします。
-
世界遺産・二条城でしか味わえない特別なおもてなしを体感できます。
元離宮二条城は、徳川家の栄枯盛衰をはじめ、日本の歴史の移り変わりを見守ってきたお城です。
コーディネーター・JTBにおいてはその組織力を生かし、ご提案から制作、実施までをワンストップで実現可能。よりスムーズに、実りあるお時間と機会の提供をお手伝いいたします。