リンク京都
最新コンテンツ・イベント情報
-
西本願寺近くにある都和旅館内(とわりょかん)には 裏千家第十六代お家元様からお名前を頂戴した「静佳庵」という茶室があります。静かで佳き庵であるこの空間で、皆様に優しい時間の体験をしていただきたいという思いから、優しく楽しいお茶会の体験プランを期間限定で設定いたしました。
茶道は敷居が高いイメージですが、初めての方でも大丈夫です!安心してご参加ください!茶室に入る時の作法やお床・お花の拝見等、説明を聞きながら丁寧に進めていきます。席中ではお写真を撮っていただきながら、リラックスしてお過ごしください。
にぎやかな京都駅近辺ですが、ここは静かで優しい・・・そんな時間が流れています。
是非、気軽に京都で文化体験にご参加ください。
※日本語でのご案内となります
運営:都和旅館
-
大阪府大阪市にある衣類用・掃除用洗剤の製造販売会社 株式会社UYEKI様。「暮らしに役立つ商品をいち早く」という企業理念に則した社会貢献を模索していらっしゃったところ、企業版ふるさと納税「ふるさとコネクト」の南山城村の「時代に合った地域の形成と安心して暮らせる魅力ある南山城村をつくる ~新交通推進事業(デマンド型交通・村タクの導入)~」の事業主旨にご賛同いただき採用に至った事例です。
▼おすすめポイント
自治体プロジェクトへの寄付は、SDGs達成や地域振興につながり、社会貢献した企業としてのPR効果が狙えます。また自治体プロジェクトの中には、地域固有の資源を活かした計画もあり、結びつきが見つかれば、新事業を展開するきっかけにもなります。なお、自治体プロジェクトへの寄付金は、 約6割を法人関係税から税額控除できます。損金算入による軽減効果と合わせて、最大で約9割の税額控除が見込めます。ぜひ、貴社でもご検討ください。(写真はイメージです)
企業版ふるさと納税のご相談は、LINK KYOTO事務局までご相談ください。
link_kyoto@jtb.com
-
通常非公開の酒蔵で、五感で楽しむ酒蔵見学
京の真ん中で酒造りを続けている佐々木酒造。豊臣秀吉が愛した聚楽第の跡にあり、全ての酒を京都・洛中伝承の手造りの技法にて醸し続けています。本プランでは長きに渡り伝えられた洛中の酒造りに触れていただけます。最後には季節により蔵人がおすすめするお酒5種の飲み比べ付き!
【おすすめポイント】
・蔵人が酒蔵をご案内。酒造りはもちろん瓶詰めやラベル貼りなど全ての工程を蔵で行っているため、酒造りの全てをお見せします。
・季節により蔵人がおすすめするお酒5種を飲み比べ。非売品のお酒が含まれる場合もあり。
・酒造りが本番になる冬には生酒も飲める可能性あり。
・生きているもろみのタンクを覗けます。発酵中のプチプチという音やにおい等、五感で楽しめます。 -
京都の持続可能な観光(サスティナブルツーリズム)を実現するためには、ただ有名な観光スポットを巡るだけの従来の旅のスタイルを見直していかなければなりません。
LINK KYOTOでは、
株式会社ニシザワステイの旅行事業【フッドトラベル】がプロデュースする 厳選された京都人と対談できる旅行商品「1 / KYOTO」を、京都が持続可能になるための観光のモデルとして応援しています。
-
京都らしいオリジナルの手作り体験!
アットホームなお店での体験で世界に一つだけのオリジナルの物を作りませんか?
京都駅や京都水族館の近くにあり、ブレスレット作り、匂い袋、京念珠作り、オンライン匂い袋作りと京都らしいオリジナルの手作り体験ができます。
室内で作るため天気・気候に左右されずに体験できるので、お子様からご年配の方まで、楽しんでいただいております。
少人数様から団体様(人数は要相談)までお受けしており、子供会や京都旅行・観光の思い出作りに親子で体験されたりと様々な形で体験していただいております。 -
コロナ禍後の訪日旅行の再開と共に、外国人のお客様が訪日旅行に求める内容や旅のスタイルが変遷する中で、JTBGMT はサステナブル・ツーリズムの推進に取り組んでおり、責任ある旅行提唱し、レスポンシブルトラベラーの輪を広げる活動をしてます。
サンライズツアーSDGs(英語サイト)
https://jtbgmt.com/en/g-web/sdgs