文化観光
最新コンテンツ・イベント情報
-
より気軽に、より楽しく!
日本酒好きな方はもちろん、日本酒初心者の方や、
日本酒を通して日本文化を体験したい観光客の方々にも、
日本酒を通じてわくわくと驚きを体験してほしい。
そして、この場所が日本酒ファンの輪を広げるきっかけとなることを目指しています。8種類の日本酒を試飲し、自分の好みを見つける。
好みのお酒をブレンドすることで世界に一つだけの味わいの日本酒がつくれる体験施設。また、つくったお酒は隣の建物の酒造室にて瓶詰めしたものを、その日に持ち帰りができる他にはない日本酒体験施設です。さぁ、あなたも自分好みの日本酒を、
「世界でひとつだけの味わい」を自分の手で作ってみませんか?
※20歳未満の方、及び、ご来店にお車や自転車を運転される方のご飲酒は固くお断りいたします。
▼個人のお申込みは、こちらから
日本酒のブレンド体験 ~My Sake World 京都河原町店~
▼団体のご相談は、メールにてお問合せください。
LINK KYOTO事務局(link_kyoto@jtb.com)
-
糺能(ただすのう)
- ~世界文化遺産の森で、世界文化遺産の能楽を~
皆様、「糺能」を ご存知でしょうか?
「糺能」とは、今から約550年前の寛正五年(1464)に将軍足利義政をはじめとする錚々たる大名の前で行われた「糺河原勧進猿楽」を、賀茂御祖神社第34回式年遷宮(2015)の折に550年ぶりに再興させたものです。賀茂御祖神社・舞殿(重要文化財)を舞台とした野外能で、2019年には令和の御大典を記念し、賀茂祭(葵祭)の後儀として「糺能」と改め、毎年開催してまいりました。
賀茂御祖神社では、2100年前から遷宮が始まり、令和18年(2036)斎行の遷宮にて第60回目となります。さらに後一条天皇の宣旨により遷宮の制度が20年毎の式年として第1回目が長元9年(1036)4月13日に斎行されてより、第35回式年遷宮にて一千年の佳節となります。
この度、『水と森と人が調和する「糺能」の魅力』というテーマで、糺能について伺ってまいりました。京都ならではの奥深さを感じていただければ幸いです。
-
コロナ禍後の訪日旅行の再開と共に、外国人のお客様が訪日旅行に求める内容や旅のスタイルが変遷する中で、JTBGMT はサステナブル・ツーリズムの推進に取り組んでおり、責任ある旅行提唱し、レスポンシブルトラベラーの輪を広げる活動をしてます。
サンライズツアーSDGs(英語サイト)
https://jtbgmt.com/en/g-web/sdgs