京都市内
最新コンテンツ・イベント情報
-
和装・茶道・書道・華道・聞香など様々な体験をご用意しております!
和風の趣がある広い店内で、様々な文化体験をしていただけます。
お客様にゆっくりと体験していただけますよう、余裕を持ってご予約をお受けしております。
京ごころ以外のご希望の場所へも出張いたしますので、ご相談ください。
京都ハンディクラフトセンターではショッピングや予約制でのお食事もお楽しみいただけます。 -
無所有奉仕の生活を送る「一燈園」の資料館
一燈園資料館「香倉院」は、西田天香氏によって明治37年(1904)に創始された「一燈園」を紹介する資料館です。現在、「一燈園」は京都・山科の一角に、家族のような共同体を形成し、天香氏が示した奉仕(托鉢)の生活をしています。自然にかなった生活をすれば、人は何も所有しなくても、働きを金に換えなくても許されて生かされるという信条のもと、つねに懺悔の心をもって、無所有奉仕の生活を行っています。
-
京都で 見て 触れて 遊んで 漢字の魅力大発見!
2016年に京都祇園、八坂神社近くに開館した日本初の「漢字に特化したミュージアム」。
体験型展示で日本の漢字文化を楽しみながら学べる施設です。
ただ漢字を見るだけでなく、触れる・学ぶ・楽しむ展示を通して、いくつもの驚きや発見を生み出す体験型ミュージアムです。
-
古来から貴族や文化人に愛されてきた嵯峨嵐山。
当館は、この地で誕生したと伝えられる百人一首の歴史やその魅力と、日本画の粋を伝えるミュージアムです。石段を上がり、冠木門をくぐって足を踏み入れると、春はしだれ桜、初夏はサツキツツジ、秋は紅葉、冬は冠雪と、四季の美しさを楽しめる石庭。
百人一首ゆかりの小倉山を背にし、古来より著名な景勝地であった嵐山・大堰川を借景として取り込んだ、二階からの眺めはまさに日本画の世界のようです。
美しい自然とともに、誰もが日本の美を身近に感じ楽しめるよう、シーズン毎に心ときめく企画展をお届けいたします。カフェやショップだけのご利用も可能です。
-
築100年の歴史ある京町家が
ワークプレイスに。
かつてはお茶屋であった伝統建築をリノベーションしたSIGHTS KYOTO。時代を感じさせるしつらえを活かすことで、京都らしい静寂と品格を感じさせるコワーキングスペースが完成しました。仕事に集中したいときも、ほっと一息つきたいときにも、優しく迎えてくれる京町家の風情をお楽しみください。
京都で働く、京都を遊ぶ。
人と情報が交わる場所で 新しい価値観を得る京都の花街で実際に使用されていたお茶屋を、当時のテイストを残しつつ、ビジネスで活用できるコワーキングスペースに生まれ変わらせました。ドロップインはもちろん、月額会員でも利用可能。フリーアドレス制ですので、時には流れゆく鴨川を眺めながら、時には宮川筋の石畳を見下ろしながら、といったように環境を変えながら仕事や勉強に打ち込めます。
お申込は、SIGHTS KYOTOへ
-
「京都の別荘をあなただけのものに。」
無鄰菴(むりんあん)は、明治27年(1894)~29(1896)年に造営された明治・大正時代の政治家山縣有朋の別荘です。名勝庭園で豊かな時間を過ごしませんか。創業嘉永元年・170年の歴史を誇る京都の老舗造園会社「植彌加藤造園」が、最高の手入れを施した極上の日本の空間をプライベートでお楽しみいただけます。
庭園と母屋・洋館・茶室の3つの建物によって構成されており、庭園は施主山縣有朋の指示に基づいて、七代目小川治兵衛により作庭された近代日本庭園の傑作です。通常入場できない夜間も、特別プライベート空間としてご利用いただけます。
個人での拝観については、オンラインよりご予約をお願い申し上げます。https://murin-an.jp/
■お問い合わせ窓口(団体貸切)
LINK KYOTO事務局
TEL 075-365-7730
mail link_kyoto@jtb.com
-
テーマは「価値観をベースとしたサステナブル・ツーリズム」
アフターコロナのニュージーランドでは、マオリや若者、女性の価値観をベースにした新しい観光のモデルが広まりつつあります。
ニュージーランドより特別ゲストお二人をお招きし、先進事例を共有してもらいつつ、集まった参加者同士が価値観をベースに繋がり、「京都が京都であり続けることに貢献するツーリズム」を生み出すきっかけを創り出す場とします。
ゲスト①
ニュージーランドを拠点にGood for Travel(goodなことに寄与する観光)にパッションを持つ女性達で設立された「Center for Good Travel」の共同設立者のエリザさん。ゲスト②
ニュージーランド・オタゴ大学でサステイナブル・ツーリズムの教鞭を取り、ニュージーランド版京都観光モラルといえる「Taiki Promise」等に精通するジュリアさん。【開催概要】
<日程>:10月29日(日)17:30~20:30
<場所>:SIGHTS KYOTO
<募集人数>:15名(※定員に達し次第〆切となります)【主催】京都観光モラルを推進する会
【共催】LINK KYOTO、和歌山大学観光学部(加藤久美研究室)、一社リリースほか。詳細は、WEB予約画面からご確認ください。
-
観光事業者・従事者等、観光客、市民がお互いに尊重しあい、京都が京都であり続けるための「持続可能な観光」をこれまで以上に進めていくために、京都観光モラルに沿った取組を推進しようとする観光事業者を応援します。
推進宣言事業者 | 京都観光行動基準(京都観光モラル) (kyokanko.or.jp)
申請先
協力 京都市
-
千年の歴史・文化を誇る国際観光都市・京都は、「市内に30を超える大学」「10人に1人が大学生」であり「街全体がキャンパス」となっています。全国から「志」をもった多くの若者が集う『学びの都』です。
京都B&S(ブラザー&シスター)プログラムとは、悠久の歴史文化の街を舞台に、京都の現役大学生(お兄さん、お姉さん)が京都を訪れた中学生、高校生の皆さまへ提供する、新しいコミュニケーションプログラムです。
■お申し込み・お問い合わせ
京都B&S事務局
-
TEL:075-365-7776
mail: bs-jimu@jtb.com
〒600-8023
京都市下京区河原町松原上ル2丁目富永町338 京阪四条河原町ビル7階
(株式会社JTB京都支店内/平日9:30~17:30※土・日・祝日休業)-
■プログラム実施・管理
株式会社JTB京都支店
-
■監修
京都市
公益財団法人 大学コンソーシアム京都※このプログラムは有料となります。詳細についてはお問い合わせください。
-
-
世界遺産・二条城でしか味わえない特別なおもてなしを体感できます。
元離宮二条城は、徳川家の栄枯盛衰をはじめ、日本の歴史の移り変わりを見守ってきたお城です。
コーディネーター・JTBにおいてはその組織力を生かし、ご提案から制作、実施までをワンストップで実現可能。よりスムーズに、実りあるお時間と機会の提供をお手伝いいたします。