コンテンツ・イベント最新情報
CONTENTS / EVENT
-
お抹茶をいただくと同時に薄茶のいただき方も学べます! 茶どころならではの、市営のお茶室。日替りで抹茶、煎茶のお点前を見ながら、季節のお菓子といっしょにご賞味いただけます。
-
ツーリストシップとは、スポーツマンシップの旅行者版で、 旅先に配慮したり、貢献しながら、交流を楽しむ姿勢やその行動を指す。
このコンテンツのSDGs分野
-
【JTBGMT】サステナブル・ツーリズムへの取り組み コロナ禍後の訪日旅行の再開と共に、外国人のお客様が訪日旅行に求める内容や旅のスタイルが変遷する中で、JTBGMT はサステナブル・ツーリズムの推進に取り組んでおり、責任ある旅行提唱し、レスポンシブルトラベラーの輪を広げる活動をしてます。
このコンテンツのSDGs分野
-
かつてはお茶屋であった伝統建築をリノベーションしたSIGHTS KYOTO。時代を感じさせるしつらえを活かすことで、京都らしい静寂と品格を感じさせるコワーキングスペースが完成しました。仕事に集中したいときも、ほっと一息つきたいときにも、優しく迎えてくれる京町家の風情をお楽しみください。
-
無鄰菴(むりんあん)は、明治27年(1894)~29(1896)年に造営された明治・大正時代の政治家山縣有朋の別荘です。名勝庭園で豊かな時間を過ごしませんか。創業嘉永元年・170年の歴史を誇る京都の老舗造園会社「植彌加藤造園」が、最高の手入れを施した極上の日本の空間をプライベートでお楽しみいただけます。庭園と母屋・洋館・茶室の3つの建物によって構成されており、庭園は施主山縣有朋の指示に基づいて、七代目小川治兵衛により作庭された近代日本庭園の傑作です。通常入場できない夜間も、特別プライベート空間としてご利用いただけます。
-
京都という特別な場所、花の御所の跡地に建つ能舞台。 650年も続いている伝統芸能の秘密を体験してみませんか?
-
世界遺産・二条城でしか味わえない特別なおもてなしを体感できます。元離宮二条城は、徳川家の栄枯盛衰をはじめ、日本の歴史の移り変わりを見守ってきたお城です。コーディネーター・JTBにおいてはその組織力を生かし、ご提案から制作、実施までをワンストップで実現可能。よりスムーズに、実りあるお時間と機会の提供をお手伝いいたします。
-
メディア掲載情報をご紹介いたします。
-
テーマは「価値観をベースとしたサステナブル・ツーリズム」アフターコロナのニュージーランドでは、マオリや若者、女性の価値観をベースにした新しい観光のモデルが広まりつつあります。ニュージーランドより特別ゲストお二人をお招きし、先進事例を共有してもらいつつ、集まった参加者同士が価値観をベースに繋がり、「京都が京都であり続けることに貢献するツーリズム」を生み出すきっかけを創り出す場とします。
-
LINK KYOTOは、京都市の脱炭素先行地域「サステナブル・ツーリズムWG」正会員となり、脱炭素化を含めたサステナブルツーリズムの取り組みをスタートしました。