コンテンツ・イベント最新情報
CONTENTS / EVENT
-
京都三大祭の観覧はJTBで決まり!行列の出発点である京都御所を背景に鑑賞できる「特別観覧席」をご用意しました。京都御所・建礼門を背景に王朝絵巻さながらの行列をじっくりとご堪能ください。
-
3月27日(木)~6月8日(日)まで運航いたします。 びわ湖までの航路「びわ湖・大津港便※」も運航。びわ湖遊覧とともに、水路沿いの桜並木がお楽しみいただけます。 皆さまのご乗船をお待ちしております。 (※)「びわ湖・大津港便」の運航は3月27日(木)~30日(日)、4月3日(木)~6日(日)の8日間のみ。以外は通常の「三井寺便」となります。
春SAKURACherry blossomびわ湖船旅リンク京都びわ湖疏水船疏水風光明媚LINK KYOTO桜サステナブル京都観光
-
京都と大阪を拠点に、禅、書道、日本文化を教えるアメリカ人インストラクター、ゼイン・ジョンソン氏による「THE G-ZO EXPERIENCE」。 茶の湯文化にも紐づく仏教の禅の精神を深く掘り下げる本格的な日本文化体験を提供するため、茶づなとゼイン氏とのコラボ開催。 お茶のように、自己を見つめ直すきっかけとなるよう、漢字を描き心を落ち着かせることを通して、禅の精神を感じていただく日本文化の本質に浸る特別プログラムです。
-
糸で縛り、圧力をかけた状態で布を染めることで、圧力のかかった部分に染料が染み込まないようにし、模様が作られる伝統的な絞技法巻き上げ絞りをして染めます。ヒダの寄せ方や紐の巻き付け方などによっても白地の出方が変わるため、どの部分を染色するかが腕の見せ所です。色は20色の豊富な色の中からお選びいただけます。世界に1枚のあなただけのオリジナル作品が染め上がります。作品はお持ち帰りいただけます。
-
芸妓さん舞妓さんによる京舞披露と祇園 花街芸術資料館の見学
花街芸術資料館京舞KYOTOリンク京都舞妓芸妓伝統工芸LINK KYOTO京都観光モラルサステナブルツーリズムサステナブルカーボンニュートラル京都観光京都京都文化手ぶら観光花街伝統文化
-
嵐山~亀岡の渓谷沿いを走る「嵯峨野トロッコ列車」の線路を普段では乗車出来ない社員用軌道カートとレールマウンテンバイクで走る2日間限定の特別イベントを開催。社員用軌道カートにて旧山陰線の歴史を社員がご案内。現役の線路上を2人乗りマウンテンバイクで、保津峡渓谷の冬景色を楽しめます。普段では体験できないレール上から、嵯峨野の大自然と旧山陰線の歴史を間近に味わえる日本発の新発見アクティビティ!
このコンテンツのSDGs分野
-
①「絹の白生地資料館」の見学(所要時間:約15分)絹の白生地資料館は、着物の白生地専門の資料館です。国内養蚕農家による繭生産や、着物に必要な繭量の知識など、1反の白生地が出来上がるまでの工程をご紹介します。 ②「手織機」の体験(所要時間:約15分)社内インストラクターが手機機の実演を行い、経糸と緯糸の仕組みなどをご説明し、実際に手織機を使った織物体験をお楽しみください。 ③金彩友禅のワークショップ(所要時間:約1時間30分) 着物で使う高級素材、正絹生地に友禅技法で染料を色挿しし、金彩加工で仕上げる体験をお楽しみいただきます。
-
炭屋旅館 抹茶体験
貸切体験プライベート体験Sumiya RyokanMatcha ExperienceKYOTO京都体験tea ceremony老舗抹茶茶室LINK KYOTO歴史体験京都本物京都文化伝統文化
-
着物に着替えたらバスに乗車し移動。フォトスポットとしても人気のインクラインで散策のお時間をおとりします。 ランチタイムは、ウェスティン都ホテル京都にて豪華なブッフェランチをご用意。 広々とした全面の大きな窓からは、緑あふれる東山界隈が一望。食後には、京都市内を一望できる「青龍殿」やお土産に人気の「おたべ本館 atelier京ばあむ」でお買い物のご案内。
-
香道三品大枝流主催 白沙村荘でお香の会
IncenseCulture伝統香道お香の会家元香道三品大枝流白沙村荘左京区京都市文化KYOTOリンク京都京都体験LINK KYOTO歴史体験京都本物京都文化伝統文化