LINK KYOTO
最新コンテンツ・イベント情報
-
京都で 見て 触れて 遊んで 漢字の魅力大発見!
2016年に京都祇園、八坂神社近くに開館した日本初の「漢字に特化したミュージアム」。
体験型展示で日本の漢字文化を楽しみながら学べる施設です。
ただ漢字を見るだけでなく、触れる・学ぶ・楽しむ展示を通して、いくつもの驚きや発見を生み出す体験型ミュージアムです。
-
古来から貴族や文化人に愛されてきた嵯峨嵐山。
当館は、この地で誕生したと伝えられる百人一首の歴史やその魅力と、日本画の粋を伝えるミュージアムです。石段を上がり、冠木門をくぐって足を踏み入れると、春はしだれ桜、初夏はサツキツツジ、秋は紅葉、冬は冠雪と、四季の美しさを楽しめる石庭。
百人一首ゆかりの小倉山を背にし、古来より著名な景勝地であった嵐山・大堰川を借景として取り込んだ、二階からの眺めはまさに日本画の世界のようです。
美しい自然とともに、誰もが日本の美を身近に感じ楽しめるよう、シーズン毎に心ときめく企画展をお届けいたします。カフェやショップだけのご利用も可能です。
-
お抹茶をいただくと同時に薄茶のいただき方も学べます!
茶どころならではの、市営のお茶室。日替りで抹茶、煎茶のお点前を見ながら、季節のお菓子といっしょにご賞味いただけます。
【特記】
茶席には一度に15名ほどしか入席できません(椅子席15名、あわせて30名)。一席に約20分かかります。
日替りで抹茶と煎茶の流派がかわりますので、ご確認ください。
※対鳳庵に駐車場は無し、近隣の駐車場をご利用ください。
-
福井県の食材と京都の料理屋主人の技が掛け合わされた1日限定の企画。
福井ブランド食材と京都の匠の技との饗宴
日本料理の伝統と技術を継承し、その魅力を広めることを目指す日本料理アカデミーとJTB京都支店のコラボレーション企画
「御食国(みけつくに)」として古くから京都との関係性の深い福井県の新鮮な海の幸や山の恵みと、国の登録無形文化財にも登録された“京料理“を掛け合わせた”福井の美食旅キャンペーン”を開催します。
京都老舗料亭の12店舗それぞれが福井県産食材の中から使用する旬の食材を選び、匠の技術を活かした新たなメニューを考案します。福井の伝統工芸をつかったお土産付きです!福井県食材を使った20,000円相当の有名老舗料亭のお味を特別に15,000円でお得に楽しんでいただけるこの企画!ぜひこの機会にご参加くださいませ。
JTBの料亭企画では、毎度お一人での参加の方にもお申し込みいただいております!
■開催日程
2024年1月12日(金) 昼 菊乃井2024年1月19日(金) 夜 八千代2024年1月21日(日) 昼 熊彦2024年1月26日(金) 夜 魚三楼2024年1月27日(土) 夜 鶴清2024年2月2日(金)夜 山ばな 平八茶屋2024年2月4日(日)夜 京料理いそべ2024年2月9日(金)夜 たん熊北店2024年2月10日(土)夜 中村楼2024年2月16日(金)夜 辰巳屋2024年2月23日(金)夜 美濃吉2024年2月24日(土)夜 京料理鳥米※ご集合時間等は、詳細ページ(こちらから)をご参照ください。■参加費
大人 1 名 15,000 円(税込)
■お支払い方法
WEBからのお申し込みは、クレジットカードのみの決済になります。
■お問い合わせ先
JTB京都支店京都市下京区河原町通松原上ル2丁目富永町338 京阪四条河原町ビル7階(電話)075-365-7730(メールアドレス)link_kyoto@jtb.com受付時間:10:00~17:30(土日祝休業)担当:木戸、加藤 -
いつもの京都観光+温泉、心と体を癒す旅を。
もともと自然豊かな地に文化が根づいた京都には、多くの源泉や多様な泉質が存在します。多くの先人たちの疲れを癒した、京都の温泉。まち歩きを楽しむのはもちろん、「湯の趣」を感じる旅はいかがでしょう。もっと、気軽に、温泉を。
“SPA PASS KYOTO”
京都市内の温泉9施設から、最大3施設の「温泉めぐり」体験をしていただけます。
(フリー6施設から3施設を選んで入浴する温泉入浴チケット1種類、温泉入浴+カフェor昼食付チケット4種類の合計5種類)
SPA PASS KYOTOを使って、京都市内に点在する温泉を訪れてみてはいかがでしょうか。あなただけの新しい京都の過ごし方を見つけてください。
【実施期間】
発売期間:2023年12月28日(木)~2024年2月 8日(木)
利用期間:2024年 1月10日(水)~2024年2月12日(月)※お支払いは、クレジットカードのオンライン決済のみとなります。
※お出かけの際は、便利な市バス・地下鉄をご利用ください。
-
南観音山*を守り継いできた「南観音山保存会」の人々と交流する体験を1日限定(12月9日(土))の特別設定!
*650年続く祇園祭のメインイベント「山鉾巡行」を支え続けてきた、34基のうちの1基。
「あんな大きな山鉾、どうやって組み立てているのだろう?」「普段は皆何をしているの?」
こうした疑問を解消できる貴重な機会です。
保存会の方々との交流を通して、地域に根差した祇園祭の「繋がり」を見つめなおしてみませんか?
-
福井県のブランド食材と、京都の料亭の匠の技が織りなす一夜限定ガストロノミーイベント!
京都の有名料亭の主人が福井で一堂に会し、山海の幸の宝庫である福井のブランド食材を使った至高一品を考案。各料亭のこだわりの一品で生み出される、この日だけの特別懐石をご用意いたします。
福井と京都の食材・伝統工芸を使った、一夜限定のおもてなしをご堪能ください。
-
ツーリストシップとは・・・
ツーリストシップとは、スポーツマンシップの旅行者版で、
旅先に配慮したり、貢献しながら、交流を楽しむ姿勢やその行動を指す。大絶賛された感動の講演「オーバーツーリズムにどう立ち向かう?ツーリストシップの目指す世界について」 ぜひ、一度ご覧ください。
もっと詳しく➡ https://touristship.jp/about/
一般社団法人ツーリストシップ
代表理事 田中千恵子さん
-
コロナ禍後の訪日旅行の再開と共に、外国人のお客様が訪日旅行に求める内容や旅のスタイルが変遷する中で、JTBGMT はサステナブル・ツーリズムの推進に取り組んでおり、責任ある旅行提唱し、レスポンシブルトラベラーの輪を広げる活動をしてます。
サンライズツアーSDGs(英語サイト)
https://jtbgmt.com/en/g-web/sdgs
-
秋の色づきを楽しめる静寂な朝の嵐山を船上からゆっくりとご堪能ください。
又、船上で朝食をお召し上がりいただく特別プランもご用意!
早朝の静寂な時間帯だからこそ、感じられる嵐山を存分にお楽しみください。