おもてなし
最新コンテンツ・イベント情報
-
鳥羽伏見の戦い当時は官軍の台所番を勤めていた240年続く京料理の老舗魚三楼
現役の料理人の方たちが日本料理の発展や京都の食文化の振興に貢献するための活動「京都料理芽生会」。その京都料理芽生会が提供する’’本物に触れる”京の食文化体験プロジェクト – KYOTO 365 – 月毎に料亭の特色を盛り込んだ内容に仕上げました。
【魚三楼(うおさぶろう)】
鳥羽伏見の戦い当時は官軍の台所番を勤めていた240年続く京料理の老舗魚三楼。伏見に長年根差した料亭だからこそ知っている伏見にまつわるお話や、伏見のお酒、そして幕末の歴史のお話などを伺い、こだわりのお食事をお召し上がりいただきます。 -
JTB×京阪電車特別企画! 貸切列車にゆられて蔵元と共に日本酒で乾杯!
京都の酒造りの歴史は古く、5世紀頃までさかのぼります。伏見を中心に 京都市内には名水が多く沸き、それらの水から繊細で優しい京都のお酒が生み出されています。京都日本酒電車では、京都の銘柄10銘柄を 飲みくらべします。また、伏見を代表する料理人が 日本酒に合うおつまみ弁当を監修。蔵元が乗車し 京都のお酒のお話をしながら 特別な時間をお過ごしください。
-
人気番組やJTBオンラインセミナーにも出演!京都観光おもてなしガイドがご案内!
個人ではなかなか見学することができない西陣織が出来上がるまでの製糸、染め、織りなどの分業過程を、職人さんの作業現場見学を交えながらご案内します。TV番組では著名人もご案内する地元出身・鳥井氏によるガイドなので、撮影の裏話や界隈のおすすめスポットなどもお聴きいただけます。
-
日本最古の公許花街「島原」の歴史と共に歩んだ料理屋【乙文】
現役の料理人の方たちが日本料理の発展や京都の食文化の振興に貢献するための活動「京都料理芽生会」。その京都料理芽生会が提供する’’本物に触れる”京の食文化体験プロジェクト – KYOTO 365 – 月毎に料亭の特色を盛り込んだ内容に仕上げました。
日本最古の公許花街「島原」の歴史と共に歩んだ料理屋【乙文】。ここでしか味わえない輪違点心と、若主人より旧花街島原の栄華を想像していただけるような解説を聞きながらの街歩き付プランです。