【抹茶づくり体験】宇治抹茶の旅:SDGsとつながる伝統体験
「宇治抹茶の旅」へようこそ。
このプログラムでは、宇治抹茶の製造過程を学び、自分たちの手で抹茶を作る体験を通じて、SDGsとのつながりを発見します。まずはミュージアムで、お茶の栽培から製造までの一連の過程や、宇治茶がブランド化した経緯を探求します。次に、日本茶インストラクターによる体験教室で、実際に抹茶の伝統的な製造プロセスを体験します。この旅を通じて、一杯の抹茶が地球とどのようにつながっているかを発見し、SDGsへの理解を深めることができます。
このプランの特徴
【プログラム内容】
<ミュージアムガイドツアー>
・お茶の栽培から合組、製造までの一連の過程を学びます。
・宇治茶がブランド化した経緯について学びます。
・宇治茶製造に関わる職人や茶農家の方々を宇治茶製造に関する職業を学びます。<会議室での講義>
・伝統文化と味わいや健康効果についての講義、ミュージアムの説明補足、質疑応答<茶臼から抹茶づくり体験>(日本茶インストラクターによる体験教室)
・実際に抹茶の伝統的な製造プロセスを体験をします。
・自分たちで挽いた抹茶と市販の抹茶を点てて味の違いを感じてもらいます。
・健康効果について学習していただき、茶菓子の役割について体験していただきます。
・ミュージアムの補足説明や質疑応答時間を設けます。
・宇治と他の産地の抹茶の違いを学習していただきます。【プログラムスケジュール例】
ミュージアムで45分+講義・準備で30分+抹茶づくり体験で60分
10:00~ ①ミュージアムガイドツアー
10:45~ ②会議室での講義・抹茶づくり体験準備
11:15~ ③茶臼から抹茶づくり体験
【お問合せ】
京都教育探究プログラム事務局
電話番号:075-284-0171
メールアドレス:kyototankyu@bsec.jp
営業時間:午前9時30分~午後5時30分まで(土日祝を除く)
このコンテンツのSDGs分野
ツアー概要
- 実施可能時期
- 通年実施可能
- 所要時間
- 9:00~17:00の間で2時間30分程度
- 実施場所
- お茶と宇治のまち歴史公園 交流館(茶づな)の館内ミュージアム及び体験室
- 価格
- 高校生:¥4,300
小・中学生:¥4,000 - 催行人数
- 20~120名程度(40名を超える場合は交代制で対応しますのでご相談ください)
【事前学習】
・宇治抹茶の歴史や文化的背景を学びます。
・宇治抹茶の製造プロセスについて調べます。
・抹茶生産が関連するSDGsの目標(健康と福祉、持続可能な生産と消費、産業と技術革新、地域コミュニティの強化など)について考えます。
【現地学習】
・茶の種類、宇治茶の栽培から合組、製造までの一連の過程を学びます。
・宇治茶製造に関わる職人や茶農家の方々を抹茶製造に関する職業観として形成し、自分たちとの関わり合い(現在~未来)を考えてもらいます。
・自分たちで挽いて点てた抹茶と市販の抹茶を点てて味の違いを感じてもらいます。(20名以上は時間都合上困難・一服のみ対応)
・茶菓子の役割についても学んでもらいます。
・健康効果について学びます。
【事後学習】
・宇治抹茶の社会的な役割、存在意義について考えます。
・なぜ生産量が多くはない宇治茶が持続的にハイブランドとしての地位を保っているのかを考えます。
・宇治抹茶の文化を持続可能な生産と消費にするためにはどうすればいいのかを考えます。
・今までの抹茶味のイメージと実際に味わった宇治抹茶の違いを伝える表現の手段として、宇治抹茶のポスター作成や抹茶づくり体験のキャッチコピーなどを作ります。
・事前学習で検討したSDGsの目標についてディスカッションします。