CONTENTS / EVENT

コンテンツ・イベント情報

【体験学習】京都錦市場商店街~伝統と革新の商店街実現に向けて~

教育旅行探究プログラム

~「京の台所」における未来の在り方を考える~
錦市場は江戸時代より魚問屋として栄え、 寺町から高倉まで東西390メートルに130軒あまりの店が建ち並びます。長い市場を歩くことは、400年の長い歴史の道を歩くことでもあります。400年の歩みと食文化を学び、SDGsと結びつきの強い「食」分野で、錦市場が担う「未来への責任」を考えましょう!

このプランの特徴

  • 【プログラム内容】

    【事前学習】
    ・錦市場の400年の歴史、京都の食文化、京都におけるSDGsの課題をまとめる。
    ・調べた歴史・文化・課題が、現在の錦市場ではどのように受け継がれているかを仮説する。

     

    【現地学習】
    ・『400年の歴史と伝統ある食文化』と『未来の錦市場』というテーマで座学を受ける。
    ・2名〜3名が6店舗〜8店舗に分かれ、各店舗で実際の体験販売・商品の陳列体験などを行う。
    ・再び会議室へ集合し、事前学習・現地学習を通して学んだことをまとめる。

     

    【事後学習】
    ・現地学習を通して学んだこと、感じたことをまとめる。
    ・「受け継いでいくべき」取組「改善してくべき」取組を、SDGsの観点からまとめる。
    ・SDGsの領域で「継続的に錦市場が取り組めること」というテーマで、模造紙にまとめる。

  • 【プログラムスケジュール例】

    14:00~14:30 【パート①】座学
    ・『400年の歴史と伝統ある食文化』
    ・『未来の錦市場』

     

    14:30~15:30 【パート②】店舗での体験
    ・販売体験
    ・陳列体験

     

    15:30~16:00 【パート③】振り返り
    ・事前学習・現地学習を通して学んだこと

  • 【お問合せ】
    京都教育探究プログラム事務局
    電話番号:075-284-0171
    メールアドレス:kyototankyu@bsec.jp
    営業時間:午前9時30分~午後5時30分まで(土日祝を除く)

このコンテンツのSDGs分野

  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任 つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を

ツアー概要

実施可能時期
通年実施可能
所要時間
①会議室:14:00~14:30(所要時間:約30分)
②体験 :14:30~15:30(所要時間:約60分)
③振返り:15:30~16:00(所要時間:約30分)
実施場所
①京都錦市場商店街復興組合事務所 会議室
②錦市場内 6店舗
価格
¥3,300(税込)
催行人数
15名前後(各店舗2名~3名)

【事前学習】

【個人ワーク】
・錦市場の400年にも渡る歴史を学習する。
・京都の食文化について学習する。
・京都におけるSDGsの課題をまとめる。
【グループワーク】
・個人ワークで調べたことが、現在の錦市場でどのように受け継がれているかを仮説し、まとめる。

【現地学習】

【パート①】会議室での座学
・組合及び店舗の方より『400年の歴史と伝統ある食文化』というテーマで講義いただく。
・SDGsにおける取組を通し『未来の錦市場』というテーマで構想をお話しいただく。
【パート②】店舗販売体験
・5名×6班に分かれ、各店舗で実際の体験販売・商品の陳列体験などを行う。
【パート③】振り返り
・再び会議室へ集合し、事前学習・現地学習を通して学んだことをまとめる。

【事後学習】

【個人ワーク】
・現地学習を通して学んだこと、感じたことをまとめる。
・現地学習を通して、事前学習での学びや考え方の変化についてまとめる。
・「これからも受け継いでいくべき」取組を、SDGsの観点からまとめる。
・「改善してくべき」取組を、SDGsの観点からまとめる。
【グループワーク】
・上記個人ワークで出た意見を中心に、「継続的に錦市場が取り組めること」というテーマで、模造紙(パネル)にまとめる。
・グループで発表しあい、出た意見などをまとめて、錦市場様へ提出する。

このコンテンツのSDGs分野

  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任 つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
expand_less